大阪府堺市にある株式会社アイチでは、実店舗の祭館(まつりかん)と、インターネット通販のお祭り用品.com(ドットコム)、という2つの形でお祭り用品を販売しています。毎年夏が来ると、『もうすぐ祭りだ』とソワソワしているお客様につられて、お店もスタッフもテンションが上がっていきます。
大阪のお祭りではあまり馴染みがないアイテムですが、全国的には色々な用途でよく履かれている雪駄。今回は『白』の鼻緒の雪駄をご紹介します。
雪駄の種類
一言で雪駄と言っても、底や表の違いで種類はとてもたくさんあります。お祭り用品.comで取り扱っている商品を元に、違いを簡単にご案内します!
◆タイヤ底雪駄
天候や履く場所に左右されない耐久性と実用性があるタイヤ底雪駄は、泉州のだんじり祭りでも大工方の方が使用されています。大工方とはだんじりの屋根の上でうちわを両手に持ち、舞いながら方向を指示する役割を担う人の事です。斜めの屋根の上でバランスを取りながら飛び回っている人が履いているのが、まさか雪駄だとは思いませんよね。
タイヤ底雪駄は濡れた場所でも滑りにくいので、雨天でも中止にならないだんじり祭りには欠かせないアイテムとなります。
◆ライト底雪駄
昔からある伝統的な革底雪駄に一番近い作りになっているライト底雪駄は、水を吸うと傷む革底雪駄の代用品としてもバッチリです。底が見えると革底でないのは一目瞭然ですが…。他の雪駄よりも薄いのでクッション性には欠けますが、持ち運びにも便利なのでおすすめです。和装でちょっとしたお出かけであれば十分なクオリティーです。
初詣、お宮参り、記念写真など、高価な革底雪駄は必要ない場合にもおすすめです。
◆サンド底雪駄
軽量で分厚い底になっているサンド底雪駄は、クッション性があり柔らかいので長時間履いていても疲れません。フローリングなどにも優しい素材なので、室内用としてもご利用いただけます。ただ、柔らかい素材なので、砂利道などでは石が底にめり込む場合があります。お手頃価格の商品が多いのも嬉しい所です。
夏のサンダル代わりに利用されるのも涼しくて良いと思います!疲れない事を最優先する場合はこちらがおすすめです。
◆アメ底雪駄
丈夫なアメ底の雪駄は、天候に関わらず履いていただけます。雨でも滑りにくく、砂利道でもへたりにくいので、長持ちしやすくなります。少し厚みのある雪駄ですが、日常的に使用するにはその厚みが衝撃を緩和してくれるので足の疲れを軽減してくれます。
雨の日や水辺で使用したり足元の悪い道を歩く場合などは是非アメ底雪駄を!
◆ウレタン底雪駄
底が減りにくいウレタン底はとても丈夫です。水に濡れた場所でも滑りにくいので、厨房や水回りでお仕事をされる方にもおすすめです。丈夫なウレタン底ですが、使用頻度に関わらず一定期間が経過すると劣化するので、ほとんど履く機会のない方には向かない商品です。
日常的に使用される方、毎日作業する時に履かれる方には特におすすめです。
まとめ:お祭りにはタイヤ底雪駄やライト底雪駄がおすすめです!
お祭りによって履物が決まっている所もあるので一概には言えませんが、滑りやすい所や危険な所で履かれるならばタイヤ底雪駄、見た目に重きを置くお祭りならばライト底雪駄がおすすめです。
あまり厚みのある物だと雪駄というよりサンダルの様な雰囲気になります。
株式会社アイチが運営するインターネット販売専門のお祭り用品.comでは、お客様のお悩み・お問い合わせにも出来る限り丁寧にお答え致します。お祭り衣裳を選ぶ際に何か疑問があれば、いつでもお気軽にご連絡下さい。